折角雨がやんでいるので、ちょっと位はSDRに乗りたい。
こんなにも乗りたいと思わせるバイクはMBX50F以来だろうなぁ。

PCソフトを作っていて腹が減ったので吉野家まで。
IMG_5381

水温が結構上がる。
そういえばクーラントが継ぎ足しの再利用ばかりで、そろそろ新品に変えたいなとか思ったので、色々回ってみたんだけど、NAPS、2りんかん、ホムセン、どれもハズレ。
IMG_5383

IMG_5382
おりゃヤマハ純正のクーラントが使いたいんだけど、ないんだな、これが。
しょうがないのでウェビックで注文した。


最近はFacebookで色々と。
最近FB的な友達関係の、ものゴッツイRZV500にお乗りの方が、50℃で開くサーモスタットのヤマハ純正品を付けたという話がありまして、SDRに合うかどうかは全然わかりませんけれども、とりあえず一丁注文してみました。

そしてまたもやFBで最近FB的な友達関係の方からメッセンジャーが届く。
SDRのニューカマーちゅーか、最近1か月半位でレストアしてた人。
ブログを教えていただきました。A Life With The Buell #9 。
全然気が付きませんでした。
SDR関連の活動的なブログはだいたいSNSに吸収されてしまっているので数が大変少ない。
なので貴重な情報。

そして、かなり綺麗な車体になっていました。
写真一枚引用します。
img_2
引用元:https://blogs.yahoo.co.jp/badseeds_1019/13898642.html
一応全部読んでみたのですが、かなりしっかりと再生なされてます。
そして、ベルーガさんところにかなり御厄介になっている様です。
白タンクにヤマハの丸いロゴ、赤フェンダー。

そのベルーガさんが今年も 真夏の城ケ島オフ会をやる らしいので、そこに間に合うと良いですね〜とか言ってたら、完全に間に合ってしまい、完成したとのこと。

「んじゃオフ会でお会いできる事を楽しみにしてます」
とか言われてしまい、去年に引き続き行く気があんまりなかったんですが、晴れたら行こうかなとか思います。
5年毎の〇〇周年オフ会は豪雨だろう強風だろうが開催されるという事が分かったのですが、流石にこれは少雨でも流れると思っています。




最後にR1-Z。
R1-Zの電装品は、恐らく省略版のフルデジタルAC-CDI。3MAの各種センサー付きではない奴。
恐らく初出はTZR250(2XT)だと思う。
フルデジタルCDIのRZ(3HM)も同じだと思う。
鶴さんの息子さんが乗っているって事で、鶴さんが
「CDI試してもいいぜ、いつやる?」とか言ってくれているので、とりあえず甘えておこうかなと思います。
これでデジタル系は一応抑えられると思います。
別に全然動くと思いますけど。

データ取りが出来るという事で、SDR用の予備を改造して二気筒用用制作中。
IMG_5384


愛しのア〇ラブから引っ張ってきた画像ですが、
3xc02

3xc01

3xc03

カプラも至って普通で、配線ドットコムさんで全て手に入りますね。つか、全部持っていた。
ケーブルは結構長めですな。
SDRとの違いはエキサイタとピックアップのカプラが防水って事だけ。
なんだ簡単。

パチロクさんに感謝ですわ。
やることは、タイミングライトで純正の点火時期を調べて、YPVSのセンサー電圧を測定して取り換えるだけ。

ちなみに上記のCDIは3XC-70。地獄のミサワ ミハラスペシャリティのものです。

R1-Zはモデル途中で40馬力自主規制が入ったモデルで、初期型のCDIは45馬力、後期型は40馬力仕様になっていて、この初期型CDIは比較的高値で取引されている様です。
TZRやNSR、RGVもそうなのですが、CDIで馬力を落とされていたので、CDIだけ変えると45馬力になっちゃったりする。
この辺の下りは104号さんのホームページに詳しいんだけど、まぁその辺興味なくてもこのページは大変面白い。

まぁ点火時期だけじゃなく、YPVSとの合わせ技なんとちゃうかな(RGVは両方)とか思っていたりなんだり。

3XCの動作確認が取れたら、とりあえずTOTのZERO-2クラス位に出る車両はだいたいカバーできる事になります。
RZ350系も自然とカバーされちゃうので、後はRZVが確認できればZERO-1クラスのヤマハもイケちゃいますね。

まぁノンビリと。


という事で鶴さん、アルモクさん、近々週刊アルモク亭お願いします・・・。
取り付けたRCDIはそのまま息子さんに差し上げますさかい。
別途連絡します。